新着情報
[2014/10/20]
食欲の秋、食べ過ぎに注意!
食欲の秋、食べ過ぎに注意!
![]() |
![]() |
りんごにぶどう、栗にさんま、そして新米……。実りの秋は食欲の秋。
旬の食べ物は一般的においしい上に栄養価が高いものですが、秋は、特に食欲を刺激する食べものにあふれています。
とはいえ、あまりのおいしさに、ついつい食べ過ぎてはいませんか?
栄養豊富な食材も、食べ過ぎていてはカロリーオーバーに。特にメタボリックシンドロームが心配な中高年の方は注意が必要です。
食べ過ぎを防ぐコツは、旬の食材の風味を楽しむこと。濃い味付けだと、ついごはんを食べ過ぎてしまいます。食材の風味を生かして味付けは控えめにしましょう。また、よく噛んで食事をすることで満腹感が得られ、自然と食べ過ぎを防ぐことができます。
この時期、さんまなどの魚類は、脂がのっていておいしいのですが、その分、カロリーも高めになります。良質のたんぱく源ではありますが、食べ過ぎは避け、天ぷらやフライよりも焼き魚というように、調理法にも気をつけるといいでしょう。
秋が旬の果物は、食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富で、健康にも美容にもよい食材です。しかし、果糖やブドウ糖が多く含まれているために、過剰に摂取すれば体内に脂肪として蓄えられてしまいます。成人では毎日200gほどの摂取が望ましいとされています。りんご、なしは1個、みかんは2個程度が目安です。また、日中は果糖やブドウ糖がエネルギーとして消費されやすいので、朝食がオススメです。
今が旬のきのこ類は、カロリーがほぼない上に食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富です。ファストフードやインスタント食品を食べることが多い人は、意識して摂るようにするといいでしょう。